Spot & Food

【モリコロパーク駐車場ガイド】混雑状況と予約サービスもレビュー

名古屋近郊の人気スポット『愛・地球博記念公園』、別名モリコロパークは家族でお出かけするにも、カップルでのんびり過ごすにもぴったりな場所。
園内には広大な公園の中に、だれでも楽しめるスケート施設に屋内アスレチック、東海地方最大級の大観覧車に夏は水着で遊べる水遊びエリアも。

2022年にはジブリパークも開園して、国内外のファンに大人気スポットにもなっています。

週末やイベント時は駐車場が混雑しがち

モリコロパークはジブリパークのオープン以降さらに注目度が高まり、週末や連休には多くの来園者でにぎわいます。特にファミリーやグループでの来園が多いため、自家用車で訪れる人も多く、駐車場の混雑は避けられません

公式の駐車場は敷地内に複数あるものの、正面ゲート付近の『北1駐車場』は午前中の早い時間に満車になることも珍しくありません。さらにイベントが開催される日は、想像以上に渋滞が発生し、入庫待ちの列ができることも。

せっかくのお出かけなのに、駐車場で時間をロスしてしまったら遊ぶ前から残念な気持ちになってしまいますよね。特に小さな子ども連れの家族にとって、長時間の待機は避けたいところ。そんな背景から、事前に駐車場を確保しておきたいというニーズは確実にあるのです。

公式駐車場の基本情報と特徴

モリコロパーク(ジブリパーク)の公式駐車場としては、北駐車場、東駐車場、西駐車場、南駐車場があります。

このうち当サイトでおすすめするのは北1駐車場と北2駐車場です。

理由は後ほど説明しますが、東、西、南などほかの公式駐車場に停めるのであれば、予約可能な外部駐車場をおすすめしています。

東駐車場は上の地図だと近い感じがしますが、騙されてはいけません。めちゃくちゃ遠くて不便です。

料金・場所・営業時間

すべての公式駐車場は料金、営業時間共に統一されています。

駐車台数北1駐車場  850台
北2駐車場  300台
東駐車場   570台
西駐車場   390台
南駐車場   360台
駐車料金平日(通常期)        500円
土日祝日・GW・年末年始  1,000円
営業時間
(イベント開催時変更有)
4月から10月まで・・・・ 8:00~19:00
11月から3月まで・・・・ 8:00~18:30

メリット:分かりやすく地球市民交流センターや体育館へのアクセスが良い

公式駐車場はモリコロパーク周辺の主要道路に案内看板や地図が非常に見やすく設置されており、初めて訪れる人でも迷いにくいのが大きなメリットの一つです。

またモリコロパークの北駐車場は、地球市民交流センターやモリコロパーク体育館などの主要施設に直結・至近という立地の良さがあります。
荷物が多かったり、小さなお子さんや高齢の家族と一緒だったりすると、施設から近い駐車場を選べるのはとてもありがたいポイントです。
また、駐車場から施設までの動線がバリアフリー対応になっている点も、安心して利用できる理由の一つです。

デメリット:混雑時は満車リスクも

このうち正面ゲートに最も近い北1駐車場は週末は早い時間から満車になることが多いです。

そして次に近い北2駐車場は地下通路を通ってパークへ入場することになりますが、少し歩きますし、
こちらもイベント開催時等は満車になりますので注意が必要です。

またこの北1、北2駐車場は人気の駐車場になりますので、帰る際の渋滞も発生します。
イベント開催時は特に帰宅時間が集中するので駐車場を出るまでに数十分かかることも…

東駐車場は上の地図だと近い感じがしますが、騙されてはいけません。めちゃくちゃ遠くて不便です。

よって地元民は朝早くいって北1駐車場もしくは北2駐車場を狙う場合が多いです。

MEMO

ちなみに参考までに、
北1駐車場はa,b,cと分かれていて、aから順番に埋まっていきますが、
cまで行くとジブリパークのエレベーター塔まで10分くらい歩くことになります

西駐車場、南駐車場はイベント開催時出ない限りは満車になることも少ないですが、こちらに停めるのであれば当サイトでは後述の予約可能な駐車場をおすすめします。

公園西駐車場の基本情報と特徴

モリコロパーク周辺には予約可能な駐車場が1か所だけあります。

それがアキッパ(akippa)で利用できる『公園西駐車場』です。

駐車台数6台
駐車料金平日      280円
土日祝日    450円
営業時間
(公園開園時間)
24時間出入り自由

メリット:安くて、確実に停められる!IKEA利用にも

この公園西口駐車場は駐車場予約サービスを通じて、事前に確保できるのが大きな魅力です。

特に週末やイベント開催時は公式駐車場が満車になることも少なくないため、確実に駐車したい方にとって「行ってみないと空いているかわからない」という不安がないのは心強いポイントです。

また、この駐車場はIKEAにも近いですので、ジブリパークついでにIKEAにハシゴなんてこともできてしまいます。

そして利用料金が安いというのも大きなメリットです。休日料金は1日450円と公式駐車場の半額以下で、1日のうちなら何回でも入退場自由です。

平日なら280円と藤が丘駅から公園西駅までのリニモの乗車料金よりも安いんです。

これが公式駐車場の西駐車場、南駐車場より、公園西駐車場をおすすめしている理由です。


デメリット:目的地によっては遠いかも!?

駐車場のあるリニモ公園西口駅といえばモリコロパーク最寄り駅の1つですが、園内の目的地によっては距離がある点に注意が必要です。

たとえば、愛知県児童総合センターや水の遊び場(じゃぶじゃぶ池)といった施設は近いものの、ジブリパークの一部エリアや地球市民交流センター、モリコロパーク体育館などは、公園内を10分以上歩く必要があることもあります。

モリコロパークはとても広く、敷地内を横断するだけでもかなりの距離があります。特に小さなお子さん連れや、ご高齢の方、荷物が多い場合は、目的地と駅の位置関係をあらかじめ確認しておくことをおすすめします。

ちなみに園内は無料バスが運行されていますので、うまく利用できれば園内の移動がかなり楽になります。

【時刻表(R6.11月改正版)】(モリコロパーク公式HP)

目的によって駐車場の使い分けがおすすめ!

広大な敷地を持つ公園ですから、目的地によって使い分けることをおすすめします。

公式駐車場(北1)が便利な目的地

公園西駐車場が便利な目的地

どちらの駐車場からも便利な目的地

このあたりは北駐車場からの方が近いと思われがちですが、実は西口広場の方からアクセスできる公園西駐車場からの所要時間もそう変わらないのです。

北1駐車場のcや北2駐車場と比較すると公園西駐車場からの方が近いと思います。

そういう意味では公園西口と西口駐車場の2か所から園内に入れる『公園西駐車場』の立地は優秀といえるのではないでしょうか。

おわりに

モリコロパーク、ジブリパークは、とても広くて魅力ある施設が点在する公園。だからこそ、どこに行きたいか・何を楽しみたいかによって、最適なアクセス手段や駐車場所が変わってきます。

「近くに停めてすぐに遊びたい」「駐車場は安く済ませて遊ぶお金に使いたい」など、自分たちのスタイルに合わせて選べば、当日の満足度もグッと上がります。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのアクセス方法を見つけて、モリコロパークでの一日をめいっぱい楽しんでくださいね。

-Spot & Food